ここ最近ずっとほしいなと思っていた、モバイルモニタを先日購入しました!
作業効率があがり、非常に快適です^^
サブディスプレイ
職場では、大きなディスプレイと15型のノートパソコンを使っていますが、家で使っているのは13.3型のノートパソコン。
日常使いにはこれで十分だったのですが、プログラミングを始めてからは、作業の範囲が広がり、画面領域が足りなくなってきました。
解説動画や参考ページを見ながら、エディタで作業することが多いので、これらを13インチの画面に並べて表示するには画面が小さすぎ、毎度画面を切り替えるのは効率が悪すぎます。
現在のところ自宅では勉強程度で、がっつりコードを書いていくことはないでのすが、今後はもっと自宅や出先でも開発したいな~と思っているので、サブモニターを購入することにしました。
考慮したポイント
モバイル性重視、13インチ
まず、1番に重視したのはモバイル性。
気軽にPCと一緒に持ち運びができる軽くてコンパクトなものが欲しいと思っていました。
でも、モバイル用と自宅用とを分けて使うわけではないので、画面の大きさはできるだけ大きいもの。
私が持ち運びできる最大サイズだと思っている13インチで探しました。
あと、PCと同じサイズだと、一緒に持ち運びやすく不便はないかなと。できれば現在使っているPCケースに余裕があるので、一緒に入れられるサイズを探していました。
ケーブル一本でつなげる
外で使う際に気になるのが、電源確保。
この製品は、Type-Cポートがあり、給電対応のポートからであれば、給電も映像もケーブル1本でつなげることが可能です。
今後PCをMacBookに買い替える可能性を見越して、給電と映像出力を同時に対応するUSB Type-Cポートがあるものに。
cocoparモバイルモニタ13.3
色々調べた結果、cocoparのモバイルモニタを購入しました。
モニタは調べたところ、ほとんどが中国や台湾のメーカーです。cocoparも中国メーカー。
軽さとコンパクト
13.3型の液晶ながら、主さは450g。カバー付きで690gです。
これだとPCと一緒に持ち運んでも、そう負担にならないはずです。
口コミを書いたら小型の折り畳みスタンドも届きました。
液晶はフルHD、グレア(光沢)
画質重視ではなかったのですが、IPSパネルのフルHDなので綺麗。全視野角なので、画面も見やすいです。当然、現在使っているPCより高画質。
欲をいえば、目に優しいノングレアが良かったですが、そのへんはフィルムを貼って対応します。
USB Type-C対応【Thunderbolt3】

接続端子はすべて画面左側にあり、MINI HDMIが2つ、USB Type-Cが2つ(そのうち一つはThunderbolt 3/USB 3.1、もう一つは給電用) 、イヤホンジャック。
最近多くなってきているUSB Type-Cですが、 Type-CはあくまでUSB端子の形状の一つなので、USB 3.1とは限らず、Type-CであってもUSB2.0のものもあります。
Thunderbolt 3 対応ポートは、USB Type-Cの一種で、データ転送速度の速いUSB3.1 Gen 1,2や映像データの転送に対応します。
つまり、Thunderbolt 3 対応と書いてあれば、間違いありません。
次はPCを買い替えたい
現在は、5年以上使っている日常使いのノートパソコンを使っているので、開発にも対応できるような買い替えが必要だと感じています。
MacBook か Surface か。プログラマーなら、MacBookだろうと思ってましたが、最近はMicrosoft社のSurfaceに気持ちが傾きつつあります。
優柔不断なので、性能や価格を比較して悩んでいましたが、現在のPC(メモリ4GB)でもなんとかなっている程度なので、そんなにスペックを気にしすぎるのもどうかなと思ってきました。どれを買っても、今のPCより性能がいいことには間違いないので。
一人前のプログラマーになったら能力にみあったものに買い替えるくらいの気持ちで、まずは技術を磨くことが大事。
プログラマ-の皆さんはどんなPCを使ってるんでしょう。気になる。
マイクロソフト Surface Laptop 2 [サーフェス ラップトップ 2 ノートパソコン] 13.5型 i5/8GB/256GB
コメント