スポンサーリンク

プログラミング歴半年経過、新たな言語に挑戦!

学習法
スポンサーリンク

いつの間にかプログラミングを始めて、半年が経過していました。

始めたころには記号や暗号のようにしか見えなかったコードが、少しずつ言葉として理解できるように。

おぼつかないまま進んできましたが、それなりに真剣に取り組んできたつもりです。

最初の半年の振り返り

最初の3ヵ月が勝負だと思って、とにかく必死に取り組みました。

プログラミングを始めた頃に、3ヵ月を目途にするといいよって勧められたので。じっくり学んでいくというよりは、スピード感を大事に進めてきました。

結果、3ヵ月で開発ができるとは言えなくても、(HTMLやCSSがメインですが)この期間である程度のベースは築けたかなと思います。

その後の3ヵ月は、多少スローダウンしつつも、地道に取り組んできた期間。

最初の半年で触れてきた言語

この半年間で取り組んできた言語や周辺ライブラリ、フレームワークなど。

  • HTML&CSS
  • Bootstrap
  • PHP
  • SQL
  • JavaScript
  • jQuery

まだまだかじった程度のものも。どれも習得途中です。

取り組んできたこと

この半年で行ってきたことは主に、 ホームページ制作や 既に出来上がっているシステムの改修。

小さな不具合を修正したり、機能を追加したりということです。

やってきたことは小さなことですが、実働しているシステムにいくつも触れられて、すごく勉強になりました。

これからの半年で取り組みたいこと

JavaScriptの習得!

最近になって、ようやく慣れてきたJavaScript。しかし、まだまだ一部の知識。JavaScriptはライブラリやフレームワークも充実しているし、奥が深い!

私が今使えているのは、JavaScriptでできることの10分の1程度かと。

現在は主にjQueryを使っていますが、今後はJavaScriptの基礎の理解に加え、新たなフレームワークやライブラリに手を出してみようと思います。

なかなか難解な部分も多いですが、JavaScriptとwebエンジニアは切っても切り離せない関係

つまり、やるしかないということです。

もう少し頑張って理解が追い付いてきたら、その後は実践メインで慣れていきたいなと考えています。

Pythonを始める!

サーバーサイド言語では、PHPにだいぶ慣れてきました(まだまだ未熟ですが)。

PHPの気になっているフレームワーク(Laravel)を取り入れたり、深く理解していくのもいいのですが、

新しい言語に取り組みたい気持ちが高まってきたので、この勢いで始めることにします。

新しく始めるのは、Python!

なぜpythonにするのかの大きな理由は3つ。

  • シンプルで学習しやすいらしい
  • 今勢いのある言語ということ。ここ数年で利用が急上昇!
  • webで使えて、さらにIoTやAIなんかもできて、素直に面白そう

人気があって、理解しやすく初心者にとっても取り組みやすい言語。まさに今の私にピッタリです。

ブログの更新頻度を上げる!

このブログは誰のためでもなく、自分のため。

私自身の理解の整理のために、記していきます。

そして、それがそのうち誰かの役に立つようになればいいなと、こっそり思っています。

PHP、JavaScript、これから学ぶPythonのことなど、今取り組んでいることも更新したいと思っています。

プログラミングって楽しい

最近思うのは、プログラミングを始めて本当によかった、ということ。

始める前は、向いてないかも、続けられないかも。。なんて思ってましたが、なんと今では多少なりとも楽しめるように^^

1日かかっても全く解決策が見えてこないようなときは、もちろん嫌になったりしますが、

少しでもできるようになってきたと実感すると、嬉しいし、楽しい!

この調子に乗った感じを継続していくことが当面の目標です。

コメント